ご入会の流れ
家庭でテルミー製品をお使いになりたい方は以下のステップで入会手続きをおとりください。
イトオテルミー療法を体験され、テルミーを十分に理解されてからのご入会をお勧めします。
※施術料については、事前にご確認ください。
2お近くの支部をご紹介します
全国には約230の支部があり、約7000名の資格者が所属しております。
資格者の所属するお近くの支部をご紹介しますので、事務局までお気軽にご相談ください。

4基本取扱方法の説明と指導
ご家庭で全身テルミーができるようになるまで担当の資格者がテルミー製品の取扱いを指導します。

6会員証、会報のお届け(約1ケ月後)

入会費用と製品参考価格
入会時には親友会入会費用(5,000円)と基本取扱指導料(6,000円)、テルミー製品1セット費用(34,740円)、計45,740円が必要となります。家庭内で全身テルミーができるようになるまでの取扱説明書「会員の手引き」が含まれます。
内訳
親友会入会費用
項目 | 価格(円) |
---|---|
入会金 | 2,000 |
年度会費 | 3,000 |
新入会セット参考価格と基本取扱指導料 (令和元年10月1日より)
(10%税込価格)
品名 | 価格(円) |
---|---|
・ケース入り冷温器(ピンセット・掃除棒・線ハサミ付) |
16,170 |
・テルミースコープ | 13,500 |
・テルミーローソク立て | 1,320 |
・ブラシ | 320 |
・新入会セット用ローソク 2本 | 180 |
・テルミー線(100本) | 2,260 |
・家庭のテルミー | 990 |
小計(製品) | 34,740 |
基本取扱指導料 ※ | 6,000 |
合計(消費税込み) | 45,740 |
※基本取扱指導料とは、入会時に家庭で全身テルミーができるようになるまで製品の取り扱い指導を受ける費用です。
入会後の各種手続き
年度会費の納入
親友会は、年度会費によって運営されています。
入会の翌年度より年度会費 3,000 円を担当の資格者の方に納入してください。
年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間です。
変更手続き
住所、氏名、電話番号などに変更が生じた場合は、必ず担当の資格者または支部までご連絡ください。
退会手続き
担当の資格者または支部までご連絡ください。
会員になると
会員証の発行
会員証がお手元に届きましたら所属支部をご確認ください。
テルミー製品を購入されるときには、会員証をご提示ください。
有効期限は4月1日から翌年3月31日の1年間です。
会報「ザ・テルミー」の発行
会報「ザ・テルミー」が 4・7・10・1 月の年 4 回お手元に届きます。
大会、講習会の案内、報告をはじめ、健康に関する情報、寄稿文、体験記、会員の声などを通じて会員のふれあいの場となっています。
※「会員証」、「ザ・テルミー」が届かない場合は事務局へご連絡ください。
資格者によるサポート
入会時に家庭で全身テルミーができるようになるまで担当の資格者がテルミー製品の取扱いを指導いたします。
また、入会後には状況に応じてテルミー療法のアドバイスをいたします。
テルミー製品の購入
テルミー製品は会員制に基づいて販売しております。担当の資格者よりご購入ください。
※購入されたテルミー製品を会員以外の方に譲渡、頒布、及び転売することは禁止されています。
※テルミー製品は事務局では取扱っておりません。
講習会・定例会
支部では、テルミー療法の理解と実践、また会員の交流を目的に各種講習会や定例会が開催されています。どなたでも自由に参加できます。
会員の表彰
親友会の各種表彰制度に基づき、表彰いたします。
災害見舞金
天災の被害にあわれた会員に、所定の規約によりお見舞金を送ります。